ブログ一覧

ブログ更新していますが、ページを移転しました。
携帯の場合、画面を横にし、トップページ→ブログ2019→各月へ移動してください。

2019/05/24  (65)思春期体験学習②

 
昨日の体験学習で3年生の全てのクラスが、「赤ちゃんだっこ」を体験することが出来ました。大家族が当たり前だった『昭和』の時代は、家の中や隣近所に誰かしら「赤ちゃん」がいたものですが、少子化・核家族化が進む今、なかなかこのような機会を得ることは出来ません。協力してくれた赤ちゃんたちに感謝・感謝です。今回の経験を生かし、素敵なイクメンになるのかな?


2019/05/23  (64)オープン授業研修

 
増穂中では、明日までの2週間を「オープン授業研修」と題し、先生方の研究を深めています。この期間中は、教室の後ろのドアを開けておきお互いに授業を見合い、生徒たちの「学びの瞬間」をカメラに収めようというものです。学び合う教室文化をつくるために、どんな授業を展開し、どんな課題が適切なのか、そしてどのような場面で生徒の学びが生まれているのかを検証し、研究を深めています。


2019/05/22  (63)保幼小中合同引き渡し訓練

 
日中だいぶ気温の上がった本日、保幼小中合同引渡し訓練が行われました。「お・は・し・も」を守りながら、真剣な態度で臨むことが出来ました。「いざ」という震度5度以上の時には、直ちに引渡しとなります。避難経路や家族での決まり事が確認できたでしょうか。また、今日は「増穂中安全・安心メール」の配信確認も兼ねております。もし届いていないご家庭がありましたら、生徒を通し学校までお知らせください。


2019/05/21  (62)第1回生徒総会

 
2時間半におよぶ生徒総会が終わりました。この間議長が「静かにしてください」と言った回数は、ゼロ。こんなところにも増穂中の素晴らしさが感じられます。
 令和元年度生徒会活動スローガンは「踏破~共に歩む 頂点への道~」。最重点目標は、
1:「よりよい生活環境をつくろう」・・・掃除(創自)・脚下照顧
2:「自分の行動に責任を持とう」・・・・あいさつ・時間・身なり
3:「学級集団の力を高めよう」・・・・・縦割り・目安箱  と決議されました。
今日で総会が終わったのではなく、これから令和元年度の増穂中生徒会活動がスタートするのです。自分たちで決めた、自分たちの増穂中学校を、自分たちの手で、より良く創っていきましょう。
 議事の中でも取り上げられた下校について、早速本日の完全下校18:00はしっかり守られました。


2019/05/20 (61)県民緑化まつり・バドミントン大会

 
1年生の学年委員を中心とした有志が「緑の少年隊」として県の緑化まつりに参加してきました。緑をつくり、緑を育て、緑を守る意識を啓発するとともに、うるおいと安らぎのある緑豊かな県土づくりを目指し、この緑化まつりが開催されています。増穂中学校には氷室神社の横に「増中PTAの森」があります。やがてはこの森の木々を使って、新校舎を建てるときが来るのでしょうか…。
 右は昨日行われた「バドミントン県シングルス選手権大会」の結果になります。惜しくも3位という結果でしたが、素晴らしい成績です。ぜひこの次こそは…、その上へ。


2019/05/17  (60)思春期体験学習①

 
今日は3年1組で思春期体験学習が行われています。町の保健師さんや妊婦・赤ちゃん等多くの方々の協力により、素敵な体験が出来ます。千葉県野田市の心愛(みあ)ちゃん(当時10)が虐待死したとても悲しい事件は昨日初公判がありましたが、上のような赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦さんとお話しすることによって「子どもを育てること」や「命」についてもう一度考えるキッカケになればと思います。赤ちゃんの笑顔も良いのですが、抱っこしている3年生の笑顔もなかなかいけてましたよ。


2019/05/16  (59)生徒総会のための議案書検討会

 
来週に行われる「生徒総会」に向けての議案書検討会が本日午後行われています。昨日は「生徒議会」を開き、各クラスの議長さんに「話し合いの進め方」が伝えられました。1年生から3年生までの全クラスに一人ずつ生徒会本部役員が訪問し、学校スローガンや具体的活動目標が提案されています。真ん中の写真はその本部役員さんのもの。提案すべきところや強調するところ、必要なことが赤ペンや蛍光ペンを使ってメモされていました。きっと時間をかけ、本部役員で練ったのだと思います。
 建設的な意見をじゃんじゃん出し、令和元年の記念すべき増穂中の方針を決めていきましょう。


2019/05/15  (58)春の交通安全週間……ちょっといい話

 
昨日の夕方3時頃、タクシーを降りた年配の女性が、免許証を落としたらしいのです。雨の中、それを拾った増中の生徒3名が、その女性の家を近所の人に聞きながら探しだし届けてくれたと、その女性から連絡がはいりました。
 何だか心がホッコリしました。
 良くない情報や、クレームといった電話を受けることは良くあるのですが、こういった電話には心が癒やされます。先日『俺スカ』の中でも『「ありがとう」と「ごめん」がちゃんと伝えられるようになったら人生そこそこ生き残れるもんよ』と、わざわざある男子生徒を探し出し、「ありがとう」と伝えていたおばあちゃんを思い出しました。いいぞ、増中生!
 今日も良い1日になりそうです。


2019/05/14  (57)いただきま~す!

 
お母さんの作ってくれるカレーも、給食のカレーも美味しいけど、こうやって野外でみんなで食べるカレーはまた一味違います。10年経っても忘れない思い出のカレーになりました。


(56)カレー作り順調です。

 
班の仲間で協力し作業は進んでいます。野菜を切る人、火をつける人、米を炊く人等々慣れないことばかりですが、やっぱりみんなと一緒にやるって楽しいです。さぁて「いただきます」は何時頃でしょう?


(55)いざ、カレー作り

 
いよいよカレー作りが始まります。みんなの笑顔で雨を吹っ飛ばし、カレー作りに全力を出し切りましょう。くれぐれも指を切ったり、ジャガイモの皮じゃなくて手の皮むいたりしないように…。ガスバーナーや着火剤なんか使わずに、薪に火をおこせるワイルドな男になりたいなぁ。


(54)生憎の雨ですが…

 
八ヶ岳は生憎の雨ですが、生徒たちは元気いっぱい。昨晩は2年や3年の先生方も激励に駆けつけてくれました。眠そうな生徒もチラホラ見られますが、今日は大自然の中でおいしいカレーをつくります。こんなに湿っていて火がつくかなぁ?


2019/05/13  (53)パフォーマンス発表に向けて

 
夜のパフォーマンス発表に向けて各クラス余念がありません。カツラも登場。どんな発表になるのか…。その場にいられないのが残念でなりません。


(52) オリエンテーリング終了

 
こちら下界は、雨が降りそうなどんよりとした空模様になってきましたが、八ヶ岳はみんなの行いが良いせいか、まだまだ青空です。オリエンテーリング終了しました。最後の踏ん張りのきいたグループはどこだったのでしょう?結果は後ほど。


(51)美味しいお弁当からのオリエンテーリング

 
爽やかな八ヶ岳の高原で昼食をとり、午後はいよいよオリエンテーリングとなります。各グループ、しっかり作戦をたてている様子。標高1240m、45ヘクタールの敷地を走り尽くしたグループの勝利です。知力・体力・冷静な判断力、最後に運を駆使し、目指せパーフェクト。頑張れ1年生!


㊿やっぱりよく食べ、よく学び

 
シャトレーゼ白州工場は南アルプスの麓に位置する大自然に囲まれたお菓子の工場です。
工場見学では、白州名水を使用したアイスクリームや餡子など素材にこだわったお菓子の製造工程の見学やアイスクリームを試食しました。とっても美味しいです。


㊾今日も快晴。元気に出発!

 
本日13日(月)からは1年生の宿泊学習になります。
 今日も良い天気
 学校を離れての学習になります。夜のパフォーマンス大会はなかなか期待できそうな予感。さぁ、どんな2日間になるか楽しみです。


2019/05/11  ㊽各クラス素敵な体験を…

 
県内めぐり2日目は、新クラスでの活動でした。ほうとうをつくったり、夏空なつのように牛の乳をしぼったり、バウムクーヘンをつくったりと日常の学校生活では味わえない体験をしてきました。スローガンどおり『やまな史』しっかり学んだ2日間でした。月曜日には1年生が出発します!


㊼到着式、そして爽やかな朝

 3年生がとてもいい顔で帰ってきました。昨晩はきっとお家の人にお土産話を話したことと思います。
 一方、甲府盆地を眼下に見下ろし、朝の爽やかなラジオ体操、こちらは2年生。新クラスでの活動になります。今日も頑張ります!


2019/05/10  ㊻2年生も流石!(下駄箱&入所式)

 
この下駄箱も増穂中のあたりまえ。バスに乗り遅れたりといった多少のハプニングもありましたが、ここまでの日程を無事に終了しました。
 今夜の食事メニューは何でしょう?この後は、グループ&クラスミーティングとなります。しっかり食べて、そして仲間とお風呂に入って、今日の疲れを癒やします。


㊺今日は1年生が結団式

 
3年生は音楽室で、2年生は第二体育館で行った結団式ですが、1年生はここ第一体育館で行いました。「みんなちがって、みんないい」これも増穂中ならではでしょうか。ほとんどの生徒が顔を上げ、主任の話を『目で聴いて』います。「増穂中学びのルール」が1年生にも定着してきたようです。
 八ヶ岳で行われる大パフォーマンス大会、そしてカレー選手権大会がとっても楽しみです。


㊹楽しい時間は「あっ」という間

 
楽しい時間は「あっ」という間に過ぎていくもの。しかと戯れ、お土産かって、昼ご飯を食べたらいよいよ帰路。バスの中では、この3日間のことを夢に見ながらウトウトしているのでしょうね。すでに学園祭のことを考えているクラスもあるとかないとか…。


㊸世界最大の木造建築…そして運慶・快慶

 
口を開けている阿形(あぎょう)像と、口を結んだ吽形(うんぎょう)像の2体で一対のスタイルです。阿形像は怒りの表情を顕わにし、吽形像は怒りを内に秘めた表情に表しているそうです。

金剛力士像は「寺院内に仏敵が入り込むことを防ぐ、寺院の門番」という意味で置かれていることになります。「本殿の仏像や寺院内で修業をする僧侶たちを物理的・心理的に守っている像」と見ると、何だか泣けるしカッコイイですね。…と考えると、増穂中の門番って誰なんでしょう?


㊷汗ばむ陽気の中 県内めぐりも順調です。

 
『Violet  Evolution ~絆編~ まなべし!やまな史! …仲間と創るじゃん!夢への第一歩…』というスローガンのもと、紫ジャージの2年生は県内めぐりに行っています。そろそろ昼食の時間です。こんな良い天気のもとでのお弁当は最高ですね。


㊶圧巻の法隆寺

 
法隆寺金堂・五重塔・夢殿とガイドさんの説明を聞きながらの移動です。なぜ、この木造建築が今なお倒れずにいるのか。1300年を超えた今でも健在するそのわけを、聖徳太子の歴史とともに考えているはずです。


㊵やはり武田神社でしょ。

 
甲府方面も、富士五湖方面も素晴らしい青空です。『この県内めぐりは、旧クラスでのグループ活動、2日目は新クラスでの活動、そして2年生のこれからに向けて活動する2日間。過去・現在・未来につながる2日間になるように』と教頭先生からでした。


㊴県内めぐりも出発!

 
6:50の出発式、そして予定通り7:05に2年生は県内めぐりに出発しました。本日の学校は、1年生だけとなります。5校時にはこれまた結団式→月曜日から八ヶ岳への宿泊学習となります。

㊳ お世話になったホテルの方々に感謝

 
実行委員長が感謝の意をあらわし、そして全員での礼。この感謝の「礼」の姿に、3年生が普段から大切にしていることがにじみでているような気がします。最終日、元気に出発です。


2019/05/09 ㊲すき焼きだ~

 
今夜のメニューはすき焼きです。今日もよく歩き、よく学びました。明日はいよいよ最終日。世界最古の木造建築、世界最大の木造建築をしっかりとその目に焼き付けてきます。修学旅行記の準備も忘れずに!


㊱いざ、天竜寺へ(坐禅体験)

 
この体験を、ぜひこの修学旅行で、しかも「天竜寺」でしてほしくて、2年前に日程に組み込みました。坐禅とは、仏教で姿勢を正して坐った状態で精神統一を行う、の基本的な修行法。千年以上前から行われていたこの修行を体験して、さて、何を得ることができたでしょうか。3年生の体験談楽しみにしています。


㉟いよいよ明日は県内めぐり(2年生)

 
明日からの県内めぐりに向けて2年生の「結団式」が行われました。団長である教頭先生のお話です。みんなの目が教頭先生に向かっています。右のうわばきもそうですが、こんなところにも「増穂中の当たりまえ」が垣間見られます。2日目にはクラスごとの体験活動もあるとのこと。こちらも3年生同様、素敵な経験をしてきてほしいと思います。


㉞順調な自主見学②

 将軍義政は「これぞ我が道!」というべく、水墨画や能そして茶の湯と、自分なりの趣味の生活に生きがいを見つけ、引きこもり生活を目指します。そして完全なる引きこもり生活を実現するために、京都の東山に移り住みながら、銀閣寺を作り始めたのです。残念ながら、その完成を待たずに55歳でこの世を去りました。
 そんな義政の「わび・さび」感じることができましたか?



㉝順調な自主見学

 
自主見学も順調に進んでいるようです。伏見稲荷の千本鳥居に感動したり、清水で美味しい昼食をとったり、思ったよりも空いている銀閣を満喫したり、各グループ素敵な体験をしています。こちらにはいまのところハプニング情報は寄せられていませんが、それはあとのお楽しみ…。
 16:00~16:30の天竜寺集合、19全てのグループが守れたら「天晴れ!」ですね。


㉜さぁ、2日目のスタートです。

 
今朝も美味しそうな朝食です。ごはんもしっかりおかわり。全員元気に自主見学に出発しました。京都の天気は曇り。上着がないと寒いくらいですが、生徒たちは期待いっぱいで出かけていきました。
 どんな1日になるのか、乞うご期待。
 一方2年生は、明日からの県内めぐりに向けて、本日5校時結団式を行います。


2019/05/08  ㉛本日の夕食

 
よく学び、よく動いた修学旅行1日目。美味しく食べられそうですね。ごはんはおかわり自由でしょうか。明日はいよいよ自主見学です。どんなハプニング情報が届くのか、楽しみにしています。それでは、た~くさん食べてぐっすり寝て、疲れをとってください!


㉚被爆体験講話・平和記念資料館   

 
平和記念資料館では、それぞれが真剣に1945年8月6日を感じることが出来たようです。また、被爆者のお話は、きっと生徒たちの心に刻まれたはず。ぜひ、次の世代へと繋げる大人になってほしいと思います。


㉙いざ、ヒロシマへ

 
ヒロシマへ到着しました。まずは、原爆の子の像の前での「献鶴式」そして思いを込めた「群読・合唱」です。3年生76名の平和への願い・思いはきっと伝わったはずです。学校にも校長先生からこの時の動画が送られてきました。さぁこの後は平和記念資料館・被爆体験講話となります。しっかりと「感じ」てください。


㉘やっと昼食です。

 
朝が早かった分、お腹がすいた人が多かったようです。向かい合ってのトランプも和気藹々。
この元気のままヒロシマまでいけるかな?


㉗新清水からの静岡駅到着…予定通り

 

 早速第一報が。

 新清水IC7:20の予定通りのトイレ休憩です。少し肌寒いですが、向こうの青空が輝いています。そして、そんなことを入力していたら静岡駅到着との報告が…。この空と同じように生徒たちの気持ちもきっと澄みきっているのでしょうね。た~くさん吸収してきてほしいと思います。


㉖出発しました。

 爽やかな朝です。出発式の様子とバスでの出発です。手を振っている生徒たちの表情まではとらえられませんでしたが、笑顔いっぱいで3年生76名元気に出発していきました。有意義な3日間になることを祈ります。



2019/05/07 ㉕一足先に

 
明日からの修学旅行に備え、準備万端。3年生の荷物は一足先に本日京都のホテルへ向かいます。
増穂中修学旅行団は、二十年ぶりにヒロシマを訪れます。
 そして5校時は結団式。きまりを守り、「でも」がつかない、すべて大成功の修学旅行にするために、みんなでエールの交換をしました。


2019/05/02 ㉔令和元年も熱い部活

 
新しい「令和」の時代が幕を開けました。10連休の間も、県大会に向けまた夏の総体に向け、各部とも熱い練習が繰り広げられています。そんな中、5月2日(木)は野球部にとって記念すべき日となりました。5年ぶりに増中単独チームとしての試合が可能になったのです。これまでは2校・3校で合同チームを組んでの活動となっていましたが、この春新入生を加え単独チーム成立です。試合はこれまた歴史に残る大敗でしたが、ここからがスタートです。頑張れ増中野球部!!

2019/04/30 ㉓山梨県春季中学卓球大会第3位

 
返還した優勝カップを持ち帰ることは出来ませんでしたが、堂々の3位はお見事。
目標である夏の関東大会出場の切符までもう一歩のところまできました。県総体まであと2ヶ月あまり、捲土重来だ!


2019/04/27 ㉒授業参観・PTA総会無事終了

 
1年生は親子並んで、「増穂中の自主学習」について学びました。現3年生たちのこれまで2年間に取り組んだ自主学習ノートを展示し、皆さんに見てもらう中で「何か」を感じ取って頂けたことと思います。
保護者の皆さん、合言葉は「今日は何勉強したの?」でお願いします。
そして生徒の皆さん、連休明けからの自主学習に期待していますね。
 でも、そんなに頑張らなくていいんだよ。



 
こちらは2年生1・2組の社会の授業。タブレットを使って南蛮貿易を調べている様子。授業の終わりには本物のカステラも登場したのだとか…。


2019/04/26  ㉑授業参観・PTA総会……準備万端です。

 
本日はビッグイベントの一つ「授業参観・PTA総会」となります。学年部会・PTA総会資料もできあがりました。各担任も授業の準備に余念がありません。H31年度・令和元年度、増穂中学校がどんなふうに動いていくのか、そのスタートの会となります。多くの保護者の方のご参加をお待ちしております。


2019/04/25  ⑳朝の下駄箱

 
校長先生が朝の打ち合わせの中で「いいね、増中生」と褒めていました。朝のあいさつ運動をしている時に何気なく見ていたら、写真のような光景が…。あたりまえと言えばあたりまえなのですが、このあたりまえが普通に出来る増中生。3年生だけかと思っていたら、1年生もしっかり靴を脱いですのこに乗り、履き替えていました。加えてその「すのこ」のキレイなこと。もちろん古いです。でもその古いすのこが光っているんです。きっとそうじもいき届いているのだと思います。今度増中に来た時には、この「すのこの輝き」感じてみてください。


2019/04/24  ⑲増穂中の自主学習ノート

 
3年教室前の廊下には、写真のような生徒の自主学習ノートを掲示するスペースがあります。ノートをチェックした先生方が「いいね」って思ったノート(こんなまとめ方があるんだ・こんな工夫いいね・すごく成長したなぁ・このキャラクター効果的)を週に一度更新し掲示しています。更新されたノートを自分の自主学習の参考にし、さらに質の高い『自主学習ノート』に取り組んでいる人たちが多くいます。3年生はOTT(Over The Topノート)2年生はSBS(Step By Stepノート)と自主学習ノートを命名しています。1年生はどんな名前になるのでしょうか。3年間取り組むノートです。自分たちオリジナルの格好良い名前が良いですね。


2019/04/23  ⑱今日も目標達成ならず、でもさすが。

 
5分7秒って結構いけてるタイムだと思います。多分日本中を探してもそんなに多くはないはず。ただ、残念なことに、3年2組にとっては新記録達成ならず。他のクラス、他の学校ではなく、昨日より今日、今日より明日、という自分たちを規準にした向上心がその源となっているところが素晴らしい。記録達成のために、大急ぎになり配膳をいい加減にしたり、走ったり、しゃべったりするわけではなく、「ふつ~」に配膳していた3年2組。ムダな動きがないのが秘訣かも…。


2019/04/22 ⑰目標達成ならず…、次こそは。

 
これこそが、3つのC「ChangeするChanceにChallenge」ですね。本日1年2組では朝の会で今日の目標を「給食の準備を10分以内で」と設定しました。
 そして4校時終了。
 みんなが自分の仕事をしっかり分担し、速やかに準備が行われ9分50秒を過ぎたところで「準備完了。さぁ、いただきます」と思いきや、後ろの黒板の「明日の予定」に空欄があるであはありませんか…。残念ながら「いただきます」は、11分を過ぎたところで。本日目標は達成されませんでしたが、課題は見えてきました。こういったことの積み重ねが「学級」としての力になるのだと思います。いいぞ、1年2組。次こそは!
 ちなみに、このあと3年生の教室をのぞいてみると、全てのクラスが「もぐもぐタイム」。流石3年生。明日は3年2組がChallengeし記録更新するようです。乞うご期待。


2019/04/20  ⑯選手権大会2日目

 
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」 
 多くの栄冠を手にした生徒と同時に、この春「負け」を味わった生徒もおります。この「負け」から何を学び、それを次にどう生かすのか…。本当に大切なことは、そんなことのように感じます。県の選手権大会、そして夏の総体と「勝負の時」はまだまだ続きます。増中愛(ますらぶ)を大切にしながら、飛翔していきましょう!


2019/04/19 ⑮選手権大会1日目

 
爽やかな陽射しのもと、平成最後の選手権大会が行われました。
 「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ」
 の言葉通り、この冬力を蓄えた増中生たちが続々と結果を残しています。卓球団体男女アベック優勝・ソフトテニス個人男女アベック優勝をはじめ、剣道男子団体、バスケ男子、弓道男女が優勝の栄冠を手にしました。


2019/04/18  ⑭「話すこと」調査

 
今年初めて行われた全国学力・学習状況調査の英語「話すこと調査」。パソコンの設定、ソフトのインストール、事前確認等、時間は予想以上にかかりましたが、無事終了することが出来ました。ヘッドセットをつけて英語を話している3年生は、何だか少し格好良く見えました。明日は地区の選手権大会です。


2019/04/18  ⑬素敵なノート見~つけた

 
上のノートは、中1・中3のある3人の数学のノート。「式のかきまちがいに注意」とか、付箋を利用し「1番小さい素数の『2』で割っていくと簡単」とか「吹き出し」を利用し、自分自身に高次な視点からアドバイスしています。まさにこれが”メタ認知”。また「2班の考え」といった記述も見られます。つまり、他者と自分との考えの比較。
 理想的な学習の仕方ですね。
 今日は、3年生は全国学力学習状況調査、2年生は県学力把握調査、1年生はNRT。さぁ、どんな結果がでるか。日々の「自主学習」で育んだ力がきっと発揮できるはず。頑張れ増中生!


2019/04/16  ⑫給食準備(頑張れ1年生)

 
先日3年生の給食準備の様子を視察した1年生たちが、「給食準備」の時間短縮のために頑張っています。素早く「手洗い」「給食班作り」「明日の予定記入」等々、小学校の時に比べたらやること倍増の中学校生活ですが、日々進化している様子がうかがえます。本日1年生で1番早く「いただきます」出来たのが1年4組で12:54(14分)。早ければ良いってことではありませんが、この時すでに3年生は全部のクラスが「モグモグタイム」。あたりまえの質の高い3年生が、すぐ横にいるってありがたいですね。頑張れ1年生!!


2019/04/16 ⑪学校中が静まりかえる朝読書

 
校舎内が「シーン」と静まりかえる朝の10分間が大好きです。増穂中では、学級担任はもちろん校長先生はじめ教頭先生、学年の先生方、事務や司書、養教や栄養士まで、電話番の先生を除いてほとんどの先生方が教室に入り、生徒と一緒に読書しています。普段は活気ある何らかの音が響いている「動」の学校も、このときばかりは「静」。こんな「あたりまえ」も大切にしていきたいです。


2019/04/13  ⑩いよいよ選手権大会!

 
今週末に峡南地区選手権大会を控え、各部とも練習に熱が入ります。昨日仮入部届を提出した、新加入の1年生も大活躍。さぁ、今回は何本の優勝旗を持ち帰ることができるか…。
 流れは一球で変わる。勝負は一球で決まる。
頑張れ増中生!


2019/04/12  ⑨夕学
 
 
増穂中では、清掃終了後帰りの会が始まるまでの5分間を「夕学の時間」と設定しています。学年によっては「漢字検定」に向けての学習であったり、「数学検定」に向けての学習であったりするわけですが、これまた学校中が「シーン」となる時間でもあります。本日1番早くクラス全体が「集中」していたのが、2年4組でした。一つでも上の級に「検定チャレンジ」したいですね。


2019/04/11  ⑧1年生給食準備視察

 
1年生数名が、3年生の給食準備の様子を視察しています。こんな日常の「あたりまえ」でもやっぱり3年生の「凄さ」が光っています。12:40に4校時が終わり、この日増中で1番早く「いただきます」をしたのが、3年3組の12:47。実質6分30秒で準備完了です。これも成長のABC「あたりまえのことを、バカにせずに、ちゃんと」積み重ねてきた青ジャージの成果なのだと思います。1年生も、「目指せ!10分以内のいただきます」


2019/04/11  ⑦部活動勧誘大作戦

 
吹奏楽部はマーチングの衣装を着ての活動紹介等各部工夫を凝らした勧誘活動が行われています。、廊下や階段の勧誘ポスターもなかなかいけてます。(今年はけっこうレベルが高い!)残すところあと1日。部員確保のために、頑張れ2・3年生!!


2019/04/10  ⑥新入生部活動見学

 
生徒会本部役員の案内で、1年生が12のグループに分かれ、野球・弓道・陸上・男子テニス・女子テニス・バドミントン・男子バスケ・女子バスケ・バレー・卓球・剣道・吹奏楽・パソコン・美術の14の部に見学に回りました。各部工夫を凝らし、部の説明に加えて、実際にボールを打ったり、色を塗ったり、キーボードを打ったりと体験することもできました。仮入部の提出〆切りは12日(金)。1年生はその部で19日の選手権大会に参加します。


2019/04/10 ⑤脚下照顧

 
昨日先輩たちから教わり、そして今日それを行動に移す。
 昨日までは、ここに掲示することができないような新入生の下駄箱でした。しかし、たった一日で変わります。こうやって、また一つ伝統が受け継がれていくのですね。「学ぶ」って素晴らしい。
 何のために「靴のかかとをそろえる」のか…。「靴のかかとをそろえる」ことに何の意味があるのか…。これからの学校生活で、その答えを探してほしいです。
 増穂中に来校の際はぜひ「本校の下駄箱」ご覧ください。


2019/04/09 ④新入生校舎案内

 
これも増中伝統の一つ。
 2年生が新入生に校舎案内をします。この中で、職員室への出入りの仕方や、校長室・特別教室の様子、体育館の使い方等を教わります。2年生がたくましく、先輩らしく見える瞬間でもあります。また、増中生が大切にしている「脚下照顧」ということも、この機会に後輩たちに伝えます。今朝は、あっちこっち向いていた新入生のくつが、明日からは「ちゃんと」そろうことを期待します。これも『成長のABC』ですね。


2019/04/05 ③第49回入学式

 
第49回(来年は記念すべき50回)富士川町立増穂中学校の入学式が、2・3年生による歓迎の呼びかけ&合唱から始まりました。4人の担任の先生による呼名、新入生の元気な返事、そして校長先生からの「入学おめでとうございます」の言葉に自然と出てきた新入生の「ありがとうございます」等、「決意」「清々しさ」に満ちた1時間でした。
 平成31年度『チーム増中』は、全校生徒生徒298名、教職員42名でスタートします。


2019/04/04 ②入学式準備

 
入学式のための教室飾り付けは、毎年2年生の仕事。教科書のリボン付け、教室の清掃、黒板アートetc。一方3年生は、新入生クラス訪問のための「教室は間違うところだ」の群読、そして「校歌」の練習中。明日の『入学式』を控え準備は万端です。あとは新入生の来るのを待つばかり。


2019/04/03 ①新任式・始業式

 「増穂愛」
新しく7名の先生を迎えての新任式。期待に胸膨らませ、先生方と素敵な出会いができました。昨年度までの3つのC(ChangeするChanceにChallenge)にくわえ、校長先生からは、成長のABC(A:あたりまえのことを B:バカにせず C:ちゃんとやる)というお話がありました。新任式・始業式での態度や拍手の仕方まで多くの先生方にお褒めの言葉を頂きました。
 ただ1つ、校長先生から「課題」が出されました。この課題をどう克服していくか、まずは3年生に期待しています!