ブログ一覧 <11月>

2019/11/29  (183)読書集会(サイエンスショー&ワークショップ)

 
山梨県立科学館から2人の講師を招いて、とーーーっても楽しく勉強になる読書集会が行われました。「気圧って何だろう?」「どうして段ボールの穴の形は違うのに、空気砲からでてくる輪っかは丸いの?」疑問が疑問を生み、何でだろう?と考えさせられる1時間となりました。この疑問が「学び」の第一歩ですね。みんなで作った空気砲は、家で実験してみましたか?


2019/11/28  (182)生徒総会のための議案書検討会

 
12月6日(金)に行われる第2回生徒総会のための議案書検討会が、中間テストを終えた昨日午後、各クラスで行われました。5月の時にはたどたどしかった議長さんも経験を積み、どのクラスもスムーズに会が運営されていました。元年度本部役員にとっては、最後の大仕事です。ここまでの1年をしっかり総括し、新生徒会本部、そして令和2年度増穂中生徒会に繋げていきたいですね。


2019/11/27  (181)後期中間テスト

 
2学期制の増穂中では、この時期が後期中間テストとなり、昨日と今日の2日間、生徒たちはテスト問題と格闘しています。もちろん英語のテストではCDを使ってのヒヤリングテストも行われます。皆集中しています。
 富士川町には、学習室を備えた図書館がありません。そのため、県民の日や土日などは、お隣り南アルプスの図書館や中央市の図書館で、多くの増中生が勉強しているようです。


2019/11/26  (180)3-1保育実習

 
25日には、家庭科授業の一環として、3-1の生徒たちが保育実習に行ってきました。園児たちの前で見せる生徒の笑顔は、何だかとても幸せそうで、優しく、そして大人っぽく見えました。世代を超えたこういった遊びが、昔は家の中や、近所の空き地等至る所にあったのですが…。
 もし生徒たちが数年後、教育実習生として戻ってくる時があったのなら、今日遊んだ園児が今度は中学生として迎えてくれることでしょう。


2019/11/25  (179)2-4英語研究授業

 
22日金曜日には、初任研センター校として2-4英語の研究授業が行われました。ICT教材を駆使して、テンポ良く授業が流れていきます。授業者の説明ももほとんどが英語。英語・英語・英語があふれている、昭和の時代には考えられなかった英語の授業でした。講師の先生の「言語はくちびるで学習する」という言葉が印象に残っています。授業中に「どれだけ英語を話したか…」が大切なようです。


2019/11/22  (178)読書の木、実りました。

 
正面玄関に登場した「読書の木」です。全校生徒に加え、先生方の「お薦め本」が1枚1枚に葉っぱに書かれています。自分が読んだことのある本を薦めている生徒や先生と会話を進めるにはもってこいのこの企画。「あの生徒が、こんな本読んでるんだぁ」と意外な一面が発見できたりします。
 今日は午後から、2-4で英語の研究授業です。峡南地区の新採用の先生方をはじめ、県内各地より多くの先生方が参観します。気張らずに、いつも通りでいいんですよ。2-4の皆さん!


2019/11/21  (177)立会演説会および投開票

 令和2年度の生徒会本部役員を決めるための、立会演説会および投票が行われました。今朝西地区は1.5℃だったようで、体育館もかなり冷え込んでいました。(ジェットヒーター今年度初の試運転)8人の候補者に加えて8人の応援演説者。誰に託しても「増穂中は大丈夫」と思える堂々とした演説でした。また、3年生の応援演説の素晴らしさにも感心・感心です。
 午後には正副会長が、そして来月生徒総会ですべての本部役員が決定します。


2019/11/19  (176)熱い選挙運動

 
21日の生徒会役員選挙にむけての運動も熱を帯びてきています。朝練終了後校舎へ向かう生徒や3年生に向けて、候補者の名前やマニュフェストを知ってもらおうと大きな声で叫んでいる2年生の姿が印象的です。何よりも「いいな」と思うのは、8人の候補者が互いをけなし合うのではなく、尊重し合いながら選挙運動が行われていることです。
 立会演説会および投開票は21日(木)です。


2019/11/18  (175)認知症サポーター養成講座

 
合唱発表会が終わった15日(金)5・6校時に、1年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」が行われました。社会福祉士や看護士、介護福祉士など8名の講師の方に来ていただき「認知症」について学習を進めました。
「認知症高齢者が困っていたら、どのように声をかけるのが良いのか」
 高齢化社会が進み、さらに認知症患者もふえている現代社会において、何を考えどう行動していくのかのヒントをいただいたような気がします。

お詫びと訂正:合唱発表会のCATV放映を12/2(月)14時・19時とお知らせしましたが、12/2(月)~12/8(日)14時・18時となります。お詫びして訂正致します。(録画は18時からがお薦めです)


2019/11/15  (174)合唱発表会

 
令和最初の合唱発表会、それぞれのクラスにドラマがあり、見応え聞き応えのある合唱発表会でした。山田先生は講評の中で、「『あ』という一つの音をどう歌うのか、クレッシェンドさせるのか、同じクレッシェンドでもどう強くするのか、それを考え、工夫していくことがクラスを創っていく」ということをおっしゃっていました。この発表会に向けて各クラス内では様々な衝突があったり、迷いがあったり、苛立ちがありました。しかし、それらを乗り越えて今日という日を迎え、立派に合唱できたことに拍手を送りたいと思います。増穂中学校が「合唱コンクール」ではなく「合唱発表会」を続けているその訳をかみしめた、3年生のクラス合唱でした。
 多くの保護者・関係者の方々に来ていただき感謝いたします。当日の様子は、12月2日CATVにて14時19時です。 


2019/11/14  (173)生徒会役員選挙給食時の遊説

 
来週21日に行われる生徒会役員選挙に向けて、候補者たちの遊説が行われています。計8人の候補者が「こんな増中をつくりたい」と語っています。2年生にとっての3年教室というものは、なかなか敷居が高いものですが、先輩たちの前でも堂々と自分のマニフェストについて語っていました。先輩からの鋭い質問にも誠意を持ってこたえている姿が印象的でした。
 本日は14時から文化ホールにて合唱発表会となります。


2019/11/13  (172)小学生を招待しての3年生合唱交換会

 
小中連携の取組として、増穂小6年生を招待しての「3年生合唱交換会」を行いました。やはり「お客様」が入ると、緊張感も増してくるようです。そんな中、立派に「3年生としての貫禄」を見せることが出来ました。トップバッター3年1組がステージに立ち、ア・カペラの曲が始まるその瞬間、あのブレスに小学生たちもシーンとなったような気がします。8年前、小学校1年生だった頃に担任していただいた先生からもお褒めの言葉をいただきました。
 うれしいですね。
 さぁ、いよいよ本番は明日です。多くの方の来場をお待ちしております!


2019/11/12  (171)クラス合唱ブロック交流会

 
木曜日の合唱発表会に向けて各クラス練習に熱が入っています。また、2年生は生徒会役員選挙の活動も重なり、大忙し。そんな中月曜日にはブロック合唱交流会が行われました。縦のつながりを大切にした生徒会活動の一環ですが、全校を3つのブロックに分け、交流会を行いました。先輩の合唱、後輩の合唱を互いに聞き合うことで、得ることも多かったようです。さらにレベルアップした合唱が本番では期待できそうです。
 今日はさらに、3年生の合唱を増穂小の6年生が聞きに来ます。


2019/11/11  (170)甲州富士川まつり


 
雲一つない秋晴れの10日、第10回甲州富士川まつりが行われました。本校からは「駅伝大会」に20チーム120人が、またボランティアとして6名が参加・協力しました。富士川いきいきスポーツ公園を発着点としての最初の駅伝大会では、陸上部Aが男子の部を、陸上部を中心とした増中合同チームが女子の部を制しました。そして、一般の部ではティーチャーズが6連覇を達成しました。また、2区を走った中澤凱哉くんは、走者49人中トップでの区間賞、素晴らしい走りをみせました。
 皆さん、お疲れ様でした。


2019/11/08  (169)山田先生の合唱練習・駅伝練習

 
合唱発表会を前に、すべてのクラスが1時間、山田先生(ヤマダミュージックランド代表)の指導を受けています。
「プロに教わると、合唱ってこんなに変わるんだ」
と生徒はもちろん、私たち教師も大変勉強になる時間となっています。ある担任はこの時の先生の指導をビデオに撮り、学んでいるようです。ア・カペラあり、民謡ありの合唱発表会は、14日14時が本番です。
多くの方々の来場をお待ちしております。
 右は、富士川町駅伝にむけての朝練習。約100人でのランニングはONE TEAMを感じます。


2019/11/07  (168)第2回教育課程到達度確認検査、そして実力テスト

 
3年生にとっては、天下分け目の大勝負「第2回教達検」が行われています。本日朝には、令和2年度の高校入学者定員も発表されました。軒並み定員減という厳しい現実を突きつけられた3年生、緊張した面持ちで問題に挑んでいます。時を同じくして、1・2年生も「実力テスト」です。
 学校中がシーンとしています。


2019/11/06  (167)読書週間

 
読書週間のイベントの一つ、今週は担任の先生による「読み聞かせ」です。写真は「森の部屋」にて、3年1組・2組の担任が絵本を読み聞かせしている様子です。クラスによっては、小説のある1ページを読んだり、絵本を1冊読んだりと担任教師のカラーの出る面白い企画です。給食委員とのコラボ企画は、山日新聞(11/1掲載)の取材も受けました。先日の「ハリーポッター」とのコラボ給食はなかなかいけてました。教の給食も楽しみです!


2019/11/05  (166)スポーツの秋、そして山車巡行まつり

 
この3連休も大会に祭と充実していました。県新人弓道大会男子団体準優勝、女子第3位、県駅伝大会総合9位、県新人ソフトテニス個人戦河住・手塚ペア第2位、団体戦BEST8、女子バドミントン団体BEST8をはじめ、女子ソフトテニス、剣道、男子バスケ等の県新人大会が行われました。さらに町制施行10周年を記念しての山車巡行祭りに「引き手」としても参加しました。
 今日から実力テスト(3年生は教達検)前ということで部活動停止期間となります。
 まさに、スポーツの秋・勉強の秋ですね。


2019/11/1  (165)昼休みの素敵な合唱②

 
昼休みに職員室でコーヒーを飲んでいると、校舎のそこかしこからキレイな歌声が聞こえてきます。その歌声につられるように階段を上っていくと、学習室でピアノの練習をしていたり、屋上への踊り場や教室で音取りをしていたりする生徒たちがいます。とても和やかな雰囲気の中で行われているこの合唱練習に、心が洗われるます。こういった自治的活動の裏に、担任の先生方の並々ならない努力と指導があることがうかがえます。