ブログ一覧 <1月>

2020/01/31  (217)新入生・保護者学校説明会

 
令和2年度に増穂中に入学する93名を招いての「新入生・保護者学校説明会」が行われました。少々緊張気味の児童の皆さんでしたが、生徒会本部役員のパワーポイントによる説明や、部活動紹介ビデオで増穂中のことをわかっていただけたでしょうか。
 4月7日入学式で、元気な皆さんとまた会えるのを楽しみにしています。


2020/01/30  (216)前期がんばるぞー!おーっ!の会

 
昨日5校時3年生では、本日の前期入試にむけて「前期がんばるぞー!おーっ!」の会が行われました。すでに内定を決めている、3人の応援団から前期受検者に向けて力強いエールが送られました。今頃受検者たちは、作文や面接に格闘している頃でしょう。
 受検は団体戦。
 互いに応援し合えるこの会、この雰囲気がとてもいいなぁと思います。あとは、2月7日の吉報を待つばかり。


2020/01/29  (215)1年生県内めぐりに向けて

 5月に行われる「県内めぐり」に向けての1年生の取り組みが始まりました。まずは、先生方が県内各地の「見どころ」をプレゼンし、それを聴きしっかりメモする1年生。多くの生徒たちが、記入用紙にビッシリメモしている姿をみたら、「県内めぐりもきっと大成功」と思えてきました。このあと、グループが決まり、コースを決めることになります。楽しみな行事でもあり、自分たちの自治の力を高める機会でもあります。緑ジャージの活躍、期待しています!


2020/01/28  (214)サウスウィンドコンサート
 
 日曜日は,身延総合文化会館において,サウスウィンドコンサート催されました。このコンサートは,毎年峡南地区の吹奏楽に携わる人たちが、一堂に会し行われる演奏会です。短い練習期間でしたが、皆精いっぱい頑張りました。ソロもバッチリ。


2020/01/27  (213)英語検定受検

 先週末金曜日には、本校生徒115名が英語検定を受検しました。2年生については、この日のために毎日夕学(帰りの会の前5分間の学習)で取り組んできました。驚くことは、準2級はもちろん、高3レベルの2級にまでチャレンジする生徒がいることです。富士川町では、この検定チャレンジに対し、一人年間1回1000円の補助をだしています。ありがたいことですね。
 目指すは、英検・数検・漢検、ALL3級以上で卒業です。


2020/01/24  (212)初任研授業研究会

 
1年2組では初任者の研究授業が行われました。1年生に関わる先生方をはじめ、多くの先生方が参観する中で「75°をいろいろな方法で作図してみよう」という課題に取り組みました。4人グループで、聴き合い学び合うことを通して、こちらが予想しなかったような「素敵な発想」が生まれ、いろいろな方法で75°を作図することが出来ました。


2020/01/23  (211)給食試食会

 
学校給食週間を前に、本校では「給食試食会」を行っています。町の教育委員さんや議員さん、PTAの役員さんをはじめ、3年生保護者の希望者を招いての試食会です。各教室、各班に入っていただき一緒に給食を食べました。3年生にとっては、増穂中で食べられる給食の回数も残すところ30回。1回1回を味わって食べたいですね。
 ちなみに昨日1月22日は「カレーの日」。 昭和57年(1982年)に社団法人 全国学校栄養士協議会が1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められたそうです。


2020/01/22  (210)最後の授業参観

 
昨日は3年生にとって、義務教育最後の授業参観が行われました。3年前桜の木の下で撮った写真と、最近撮った2枚の写真をならべ、その成長ぶりを実感し、これまでお世話になった人・もの・ことへの「感謝」の気持ちを表しました。後半は、あと33日後に迫る卒業にむけての「決意」発表です。
 ちょっと気の早い担任は、何だか目に光るものが…。
 しっとりとした、とても素敵な50分間でした。


2020/01/21  (209)修学旅行コース作り

 
2年生総合学習の時間では、修学旅行にむけての学習・コース作りが行われています。先日自主見学グループが発表され、4人グループで見学コース・昼食場所を決めています。同時に、学習の成果をレポートにまとめた掲示物づくりにも真剣に取り組んでいます。(でも、一番関心あるのはどこで何のスイーツ食べようかって話だったり…)
 ヒロシマで何を感じ、京都・奈良で何を学ぶのか…。意義ある修学旅行にしてほしいと思います。頑張れ、2年生!


2020/01/20  (208)オープン授業研修②

 増穂中学びのルール
(1)人の話をきちんと聴く。聴くことが最初の行動。
(2)挙手のとき「ハイ」「ハイ」と元気よく(・・・・)言わなくてよい。  
(3)授業中、誰かに聞きたいことがあったら、そっと隣の人に声をかけてもよい。
(4)授業中、わからないときは、「ここ教えて」と尋ねる権利をだれもがもつ。
   ※わからないときは、「ねぇ、ここどうするの? 教えて」と自分から聞く。
(5)尋ねられた人は、きちんと答え、教える。
   ※「教えて」と言っていないときは、教える必要はない。
   ※一度聞かれたら、その子がわかるまで丁寧に教える。
(6)近くの人が、授業に集中ていないときは、迷惑していることを伝え、注意する。
(7)授業の話題以外の“私語”は慎む。
(8)授業と全く関係ない発言やつぶやきは授業の妨げになるので、きちんとたしなめる。
(9)居眠りは厳禁。
(10)素早くグループをつくり、素早くグループを解体する。
(11)好きなもの同士で並ばない。
 こんなルールを大切にしながら増穂中は学んでいます。


2020/01/17  (207)オープン授業研修

 
本校では年に数回「オープン授業研修」なる期間を設け、先生方がお互いに授業を参観し合い、「学びの瞬間」を撮影しています。机を合わせ、4人グループをつくり、頭をつきあわせ、学び合っています。
「ねぇ、ここどうするの?」
 に対しては、その人のつまずきにかえって説明するというのが、増穂中学びのルールの一つです。このような授業を全職員で展開することで『主体的・対話的・深い学び』を目指しています。


2020/01/16  (206)弓道県No1

 
先週末は男女バスケ・男女テニスの県1年生大会、ジュニアバレー大会、さらに弓道清流杯が行われました。
 ジュニアバレーでは、初日のリーグ戦を勝ち上がり決勝トーナメントへ、
 男子バスケは、増穂98-46田富で
 女子バスケは、増穂50-46双葉中で初日を勝ち上がり 2日目へと駒を進めました。
 惜しくも2日目は涙をのんだわけですが、女子テニス深沢・秋山ペアはBEST8に、男子テニスの河住・深沢ペアは第3位になりました。そして何より輝いたのが弓道部です。
 団体は男女アベック優勝、さらに中田さんは個人1位、佐野君は個人3位の栄冠に輝きました。この冬さらに実力を上げ、目指すは明治神宮十数年ぶりの日本一です。


2020/01/15  (205)いよいよ前期出願

 
いよいよ前期の出願が17日から始まります。受検する生徒は、願書に自分の写真を貼ったり、返信用封筒に名前を記入したりと出願書類の最終チェックです。
 多くの生徒が人生初めての受検、増中3年生としてチーム一丸となって「合格」に向かいましょう!
 「受検は団体戦」です。


2020/01/14  (204)3年最後の実力テスト

 
先週末は3年生ラストの実力テスト。自分の現在の実力を把握するとともに、冬休みの成果を実感したいところですが、いかがだったでしょうか。
 当たり前なのですが、英語の問題は英語だらけで、英語嫌いにはゲップが出そうです。それでもテストに向かう3年生の背中は「真剣」そのものでした。
 これまた当たり前ですが、机の上は筆記用具のみ。筆箱も床に置いての受検です。「増穂中テストを受ける時のルール」が徹底されています。


2020/01/10  (203)新年の抱負

 
新年を迎えて最初の1年生学年集会です。2年生になるための0学期というとらえで、各クラス代表の4人が決意を発表していました。それを受けて、主任の先生がこれまた深い~話。「いよいよ先輩になるんだ」という1年生の決意が感じられた集会でした。2年生は、シーンとした中で自分と向き合い、「新年の決意」なる作文を書いていました。「2020年をこんなふうにしていきたい」という、これまた最上級生としての決意と覚悟の感じられる作文をいくつか目にしました。
 何だかとても「いい予感」のする新年のスタートでした。


2020/01/09  (202)冬休み明け集会&書きぞめ大会

 
冬休み明け集会では、校長先生から2つの話がありました。
①目標を持つ ②来年度の増穂中学校
についてです。パワーポイントを使って、とてもわかりやすく話していただきました。さて、皆さんは2020年、どんな目標を持ったのでしょうか…?
 右は午後から行われた書きぞめ大会の様子です。素敵な字を書く生徒は、筆の持ち方一つ、姿勢一つ、呼吸一つが、何だか違っています。こういう日本の文化・伝統を50年後、100年後に伝えていきたいですよね。


2020/01/08  (201)第4ステージのスタート


 

 新年を迎えるに当たっての正月飾り、そして校庭北側の木々もさっぱりし2020年オリンピックイヤーを迎えました。右は新旧生徒会本部役員によるリーダー学習会です。やはり1年間仕事を経験した3年生の一言一言には重みがあります。これをもっていよいよ2年生へと引き継ぎです。
 今年も増穂中学校は「ONE TEAM」で邁進していきます。保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い致します。